Aloha Exotica

2016/07/20

種類
アルバム
トップに表示
する
ジャケット写真(大)

パッケージ名
CD
品番
TKCA-74261
値段
2870
購入リンクURL(PC/amazon)
http://amzn.to/28TsVSO
購入リンクURL(携帯)
http://amzn.to/28TsVSO
曲名
アドヴェンチャーズ・イン・パラダイス/Jazztronik
曲名
スウェイ・イット・フラ・ガール/Jazztronik feat. サンディー
曲名
アイル・リメンバー・ユー/田村玄一 feat. サンディー
曲名
ジャングル・フラワー/田村玄一
曲名
ブルー・ハワイ/安田寿之 feat. 武田カオリ
曲名
クワイエット・ヴィレッジ/安田寿之 feat. 溝口肇
曲名
珊瑚礁の彼方/安田寿之 feat. Lica
曲名
ポインシアナ/田村玄一
曲名
アカカ・フォールズ/Jazztronik feat.カウマカイヴァ・カナカオレ
曲名
アドヴェンチャーズ・イン・パラダイス(Piano Ver.)/Jazztronik
アーティスト名(関連未使用時)
Jazztronik,田村玄一,安田寿之
2016年夏を飾る最新のリゾート・サウンド!
気鋭のサウンド・プロデューサー3人が、
ハワイアン/エキゾチカの名曲を、都市感覚でカヴァー

Jazztronik ♦ 田村玄一 ♦ 安田寿之



エキゾチカとは・・・
エキゾチックな南国の楽園をイメージしてアメリカ人が作り上げたイージーリスニング音楽ジャンル。マーティン・デニーのアルバム「エキゾチカ」に由来している。1950~60年代にアメリカで大流行した。1990年代には、クラブ・ミュージック台頭の中で、ラウンジ・ミュージックとして再評価された。


プロフィール
【Jazztronik】

野崎良太が率いる特定のメンバーを持たない自由なミュージック・プロジェクト。サウンド・プロデューサー、リミキサー、ミュージシャンとしても数多のアーティストとコラボレーションを重ね、葉加瀬太郎、Mondo Grosso、TRF、ゴスペラーズ、山崎まさよし、椎名林檎、布袋寅泰、今井美樹、松下奈緒、flumpool、Coming Century、等 ・・・多数。2003年にサンディーとコラボしたアルバム「Tiki Tiki」以来久々に、今作でハワイアン/エキゾチカをカヴァーした。

【田村玄一】
ジャンルを超えた感覚で多方面より支持されているマルチ・プレイヤー。特にスティールギター&スティールパン奏者としての評価が高い。
'93 中西俊夫 (ex,Plasticks, Melon)や森俊二(Natural Calamity)らと『Group of Gods』を発表、各方面で話題となる。“LITTLE TEMPO”のアルバム『THE WAY BACK HOME』のレコーディングにたまたま参加。これがきっかけで全てのアルバムとライブに参加するようになる。アルバム『MUSICAL BRAIN FOOD』より正式メンバーとなった。2013年夏からはKIRINJIの正式メンバーとしても活動中。

【安田寿之】
電子音楽をベースにジャンルレスに活動する音楽家/作編曲家/プロデューサー。MEGADOLLYレーベル代表。「ROBO*BRAZILEIRA」としてブラジル音楽を歌うなどユニークなソロ活動を主体に、Towa Tei、Señor Coconut(Atom Heart)、Clare and The Reasons、Fernanda Takai(Pato Fu)など、内外・ジャンル問わず共作・共演。CM、中野裕之監督映画、篠山紀信写真映像作品、桑原茂一コメディ作品、維新派や升田学のパフォーマンスなどへの音楽制作も多数。Les Siestes Électroniques(フランス)、Sonarsound Tokyo、Apple Storeなどに出演。


 

Aloha Exotica

2016/07/20
2016年夏を飾る最新のリゾート・サウンド!
気鋭のサウンド・プロデューサー3人が、
ハワイアン/エキゾチカの名曲を、都市感覚でカヴァー

Jazztronik ♦ 田村玄一 ♦ 安田寿之



エキゾチカとは・・・
エキゾチックな南国の楽園をイメージしてアメリカ人が作り上げたイージーリスニング音楽ジャンル。マーティン・デニーのアルバム「エキゾチカ」に由来している。1950~60年代にアメリカで大流行した。1990年代には、クラブ・ミュージック台頭の中で、ラウンジ・ミュージックとして再評価された。


プロフィール
【Jazztronik】

野崎良太が率いる特定のメンバーを持たない自由なミュージック・プロジェクト。サウンド・プロデューサー、リミキサー、ミュージシャンとしても数多のアーティストとコラボレーションを重ね、葉加瀬太郎、Mondo Grosso、TRF、ゴスペラーズ、山崎まさよし、椎名林檎、布袋寅泰、今井美樹、松下奈緒、flumpool、Coming Century、等 ・・・多数。2003年にサンディーとコラボしたアルバム「Tiki Tiki」以来久々に、今作でハワイアン/エキゾチカをカヴァーした。

【田村玄一】
ジャンルを超えた感覚で多方面より支持されているマルチ・プレイヤー。特にスティールギター&スティールパン奏者としての評価が高い。
'93 中西俊夫 (ex,Plasticks, Melon)や森俊二(Natural Calamity)らと『Group of Gods』を発表、各方面で話題となる。“LITTLE TEMPO”のアルバム『THE WAY BACK HOME』のレコーディングにたまたま参加。これがきっかけで全てのアルバムとライブに参加するようになる。アルバム『MUSICAL BRAIN FOOD』より正式メンバーとなった。2013年夏からはKIRINJIの正式メンバーとしても活動中。

【安田寿之】
電子音楽をベースにジャンルレスに活動する音楽家/作編曲家/プロデューサー。MEGADOLLYレーベル代表。「ROBO*BRAZILEIRA」としてブラジル音楽を歌うなどユニークなソロ活動を主体に、Towa Tei、Señor Coconut(Atom Heart)、Clare and The Reasons、Fernanda Takai(Pato Fu)など、内外・ジャンル問わず共作・共演。CM、中野裕之監督映画、篠山紀信写真映像作品、桑原茂一コメディ作品、維新派や升田学のパフォーマンスなどへの音楽制作も多数。Les Siestes Électroniques(フランス)、Sonarsound Tokyo、Apple Storeなどに出演。