ふるさと 日本の昔ばなし 知恵袋 DVD-BOX

ふるさと 日本の昔ばなし 知恵袋 DVD-BOX



  

  
テレビ東京で放送された「ふるさと再生 日本の昔ばなし」シリーズ作品の新DVD-BOX。
10枚組で全100話収録!


ふるさと 日本の昔ばなし 知恵袋 DVD-BOX
2025年04月23日発売 DVD / TKBA-5361 / ¥25300(税抜¥23000)


遥かむかしから代々語り継がれてきた「昔ばなし」。
昔ばなしには、物語を通じて「社会生活の秩序」「先人の知恵」「道徳」などの教えが含まれており、
年配者や親から子どもへ語り継がれてきました。
「ふるさと 日本の昔ばなし 知恵袋 」は、“教え” の視点から昔ばなしをセレクトしたDVD-BOXです。
作品からの教えを解説した“教えの書”を各巻に封入し、幼児からお年寄りまで老若男女楽しめ、
学べるパッケージとなっております。

語りはおなじみの柄本 明、松金よね子の名コンビ。
オープニングテーマはテレビシリーズでおなじみの「ふるさとほっこり村」歌:水森かおり。
エンディングテーマ「ぴょんぴょんぷにょぷにょのうた」は期待の若手女性演歌歌手、
朝花美穂が新録カバーしたスペシャル仕様です。
   

各巻収録内容紹介

1巻 「芝浜」ほか
「芝浜」 教え:悪銭身に付かず
「赤池の化物」 教え:術中に陥る
「小槌の柄」 教え:働かざる者食うべからず
「座敷わらし 教え:子は家の宝
「牛の嫁入り」 教え:縁は異なもの味なもの
「ねこの茶碗」 教え:策士策に溺れる
「河童徳利」 教え:酒飲むべし飲むべからず
「天福地福」 教え:正直は一生の宝
「かみなりのすきなへそ」 教え:噓も方便
「金太郎」 教え:好きこそものの上手なれ
 
2巻 「キツネ女房」ほか
「あわてものの話」 教え:急いては事を仕損じる
「ウソつき名人」 教え:嘘八百
「病気をなおす石ぶみ様」 教え:頭の上を跨ぐな
「キツネ女房」 教え:仲良きことは美しきかな
「長者と河太郎」 教え:呉越同舟
「牛若丸」 教え:英雄豪傑
「竜宮から来た猫」 教え:悪因悪果
「猿の婿どの」 教え:恩を仇で返す
「おいせのかっぱ」 教え:友への思いやり
「桃太郎」 教え:ひとはタダでは動かない
 
3巻 「文福茶釜」ほか
「文福茶釜」 教え:芸は身を助く
「かっぱとひょうたん」 教え:苦肉の策
「猫の芝居 」 教え:一味同心
「夢を買った男」 教え:一攫千金
「勘右衛門とお姫様のかけごろ」 教え:上には上がある
「瓜子姫」 教え:元の木阿弥
「嫉妬の箱」 教え:妬みはその身の仇
「蛸八長者」 教え:目から鱗
「福の神の福助さん」 教え:丸く収める
「浦島太郎」 教え:鶴は千年、亀は万年
 
4巻 「ものぐさ太郎」ほか
「ものぐさ太郎」 教え:運は寝て待て
「かけ椀太郎」 教え:石の上にも三年
「まあだまだわからん」 教え:一寸先は闇
「すっとんころりのおとの様」 教え:七転び八起き
「ねずみの婿取り」 教え:灯台下暗し
「海幸彦と山幸彦」 教え:兄弟の絆 -血は水よりも濃い-
「てんぐにもらったげた」 教え:身の丈にあったことをする
「さだ六としろ」 教え:忠誠を尽くす
「雛の夜ばやし」 教え:雛の言い伝え
「一寸法師」 教え:可愛い子には旅をさせよ
 
5巻 「こぶとり爺さん」ほか
「こぶとり爺さん」 教え:一心不乱
「屁こき婆」 教え:出物腫れ物所嫌わず
「ちんちん小袴」 教え:不精者の報い
「丑の刻参り」 教え:信じてやり遂げる
「仁王とどっこい」 教え:逃げるが勝ち
「八橋」 教え:一念天に通ず
「茗荷女房」 教え:身から出た錆
「ヤマタノオロチ」 教え:勇猛果敢
「乙女峠」 教え:心願成就
「しょうじょう寺の狸ばやし」 教え:和気あいあい
 
6巻 「わらしべ長者」ほか
「わらしべ長者」 教え:濡れ手で粟
「沼に沈んだ妖刀」 教え:アイヌの神の教え
「三人の商人」 教え:三人寄れば文殊の知恵
「鼻と朝粥」 教え:十人十色
「八百比丘尼」 教え:不老長寿
「八化け頭巾」 教え:千変万化
「しっぺい太郎」 教え:犬猿の仲
「織姫と彦星」 教え:楽あれば苦あり
「嫁さんのみやげ」 教え:恩を無駄にしない
「むかでの医者むかえ」 教え:適材適所
 
7巻 「おむすびころりん」ほか
「おむすびころりん」 教え:一粒万倍
「爺さんおるかい」 教え:夫婦円満
「味噌豆は三里戻っても食え」 教え:思い立ったが吉日
「嫁田のはなし」 教え:無理は禁物
「ふるやのもり」 教え:疑心暗鬼
「そばがき和尚」 教え:良薬口に苦し
「たにし長者」 教え:大器晩成
「ごんぞう虫」 教え:栄枯盛衰
「吉作落とし」 教え:自信過剰
「ねずみのすもう」 教え:一視同仁
 
8巻 「花さか爺さん」ほか
「花さか爺さん」 教え:悪事には天罰が下る
「だんまりくらべ」 教え:大喝一声
「ヒョウタン観音」 教え:瓢箪から駒
「茶碗の中」 教え:小泉八雲の怪談
「お初観音」 教え:貴耳賤目
「大年の火」 教え:情けは人の為ならず
「いもころがし」 教え:禍を転じて福となす
「極楽泥棒」 教え:改過自新
「破られた約束」 教え:女の一念岩をも通す
「雪女」 教え:見ざる聞かざる言わざる
 
9巻 「鶴の恩返し」ほか
「鶴の恩返し」 教え:後悔先に立たず
「目黒のさんま」 教え:さんまは目黒にかぎる
「五助どんの商売」 教え:商いは草の種
「鷲山のむじな」 教え:母のぬくもり
「そそうの相九郎」 教え:せっかちのしくじり
「三枚のお札」 教え:絶体絶命
「お坊さんの手ぬぐい」 教え:心を写す鏡
「星の火」 教え:案ずるより産むがやすし
「京の蛙、大坂の蛙」 教え:隣の芝は青い
「身なげ石」 教え:覆水盆に返らず
 
10巻 「さるかに」ほか
「さるかに」 教え:一致団結
「雨だれの化物」 教え:自己暗示
「マヨイガ」 教え:無欲恬淡
「横向き地蔵」 教え:口は災いのもと
「笠地蔵」 教え:福因福果
「ねずみ経」 教え:信じる者は救われる
「安達ヶ原の鬼婆」 教え:人を呪わば穴二つ
「オト女の火」 教え:私利私欲
「鷲のさらい子」 教え:子供を思う親心
「フキものがたり」 教え:親想う心に勝る親心