メタル系スクリーミングアイドル“Broken By The Scream”
「BLESS THE PERISH」TOUR FINAL@新宿BLAZEで唯一無二のヘヴィかつスピーディなバンド・サウンドで大熱狂の渦を巻き起こす!来年には海外公演と2年連続BBTS主催メタルの祭典「FEST OF EXTREME」開催発表!


そんな彼女たちのワンマン・ツアー《BLESS THE PERISH》が、12月3日、新宿BLAZEにてファイナルを迎えた。ステージ上でも“いつかやりたかった”と語ったスペースでの単独公演だ。当然ながらそれはファンの“いつか観たかった”でもあり、入口前の広場には開場前から長蛇の列ができあがっていた。12月に入り一気に冬が訪れた東京だが、BLAZE周辺はにわかに気温上昇状態だったのである。もちろん会場内はその数倍の熱気が満ちている。そして開演予定の18時を少し過ぎたときBGMが変わり、いよいよ彼女たちのステージがスタート!
先行して登壇したゾンビ・バンドの回しに合わせて、流鏑馬アヤメ、野月平イオ、雲林院カグラ、七々扇ツバキが入場、イオ&カグラのスクリームに合わせてショウの幕が開く! 開幕曲は新作『RISE into CHAOS』収録でミュージック・ビデオにもなっている「ココロ、晴レ晴レ」だ。キャッチーなコーラス・セクションから始まり、スクリーム&グロウルで攻めるスピード・パートになるブリッジ、そしてクリーンでのコーラスに再突入と乱高下するBBTSらしい一曲だ。今回のツアーで初めてBroken By The Screamを観たという人も少なくないかもしれないが、4人のパフォーマンス、そしてヘヴィかつスピーディなバンド・サウンドとその個性を一気に感じられる、自己紹介にもピッタリなナンバーと言えるだろう。同日は“マスク着用であれば声出しもOK”という感染対策内でのルールで、初っ端ということもあり歓声という意味ではまだまだトップギアではなかったが、それでもフロアのテンションが一気に上がったのがひしひしと感じられた。

本ステージ初のMCでは“眠れなかった(カグラ)”、“ここでワンマンができてうれしい(アヤメ)”とこの日のライヴへの想いを語っていたが、特にツバキは当会場について“アイドルになる切っ掛け”とも口にしていて、一段と想い入れが強いよう。それはパフォーマンスやメンバーとの連携にも表われていて、アルバム発売以前のステージよりも格段にグループに染まっている。個人での歌唱やダンスはもちろん、他のメンバーの絡み(ダンスにしてもMCにしても)も一歩以上深くなっていると感じられた。リーダーのアヤメとともにキュートなふたりがいるからこそ、イオとカグラのメタルな面が生きるわけで、そのバランスが無二のBBTSを作りあげているのだ。重いビートにクリアなコーラスが映える「わたしはわたしのままだよ」やミュージカル的とも言えそうな(そしてクリスマスに聴きたくなる曲調でもある)「ボクらの未来」は、アヤメとツバキが牽引していくアイドルらしい面がよく出た曲だろう。
その絶妙なコントラストで生まれる楽曲群は続々と進んでいく。当初はこれまでのライヴハウス・ルールへの慣れで手や頭で反応していたファンも、徐々に声も使ってレスポンスをしていく。これは彼女たちのコンサートだけに見られる光景ではなく、それこそ洋楽でもポップ・ロックの会場でもそう。“声を出せばいい”というものでもないが、観る側も“パンデミック前と同じようにライヴを楽しむスタイル”を体に思い出してもらっているところなのだろう。ベースのノリが曲を躍動させる「TOKYO RIDE」ではファンの動きもより大きくなり、手扇子を振りながらダンサブルなチューンを全身で楽しんでいる。曲調に合ったアッパーなグロウルはメタル・スタイルとはまた違った、イオとカグラだけの個性と言えるだろう。その勢いのまま始まった「キラキラスプラッシュ」ではフロアも跳ぶ! コーラスのクリーン・パートはタイトルのとおりキラキラで、その後のデス・パートではアヤメとツバキものけ反りと、ステージングの見栄えもグッドだ!

さてステージはいよいよ終盤、「恋は乙女の泣きどころ」では会場全体から歓声&拳があがり、本篇最後となった「逆転の鐘は鳴る」ではオーディエンスのクラップがラスト・スパートの如くハード・チューンをあと押しする。メンバー&バンドもすべてを振り絞るように熱いパフォーマンスでフロアを盛り上げていったのだった。そして彼女たちは一旦ステージを降りる。
当然ながらこれで終わりということはなく、すかさずアンコールがかかる。このあたりも声出しが可能になった最近の光景である。そして間を空けずゾンビ・バンドが再登場。ここからはワンマンならではのバンド・セクションだ。有名メタル・チューンをインスト・メドレーで演奏するのが定番で、今回はスキッド・ロウからスリップノットと古今のナンバーが披露されたが、ファンの反応が一番大きかったのはロイヤル・ハントの「マーシャル・アーツ」だろうか。ただ、これはもしかしたらプロレスラー蝶野正洋の影響かも……いや、その浸透率が流石である(笑)。ラストはアーチ・エネミーの「ネメシス」でイオとカグラが合流し一緒に歌ったのだが、もうアンジェラのそれと遜色なく、超本格のメタル・グロウル&スクリームであることが改めて証明されたのだった。このあたり、今後にはさまざまなデス系ソングのカバーを聴いてみたいと思った人も多かったのでは。
壇上には衣装チェンジを果たした4人が揃い、アンコール1曲目の「感情クロスカウンター」に突入。前段のエクストリームっぷりをうまく受け継いでのハード・チューンだが、コーラスは切ないメロディのクリーン・ヴォーカルがキュンとくる曲でもあり、BBTSのギャップがよく出た一曲でもある。アイドルらしさも充分に発揮されたところだ。続く「KI・RA・I!!」はなかなかのスピード・ソングで、これはダンスが大変そう! しかもここまで15曲をこなしているが、それでも4人のエナジーはまだまだ尽きることはなし、ファンのリアクションだって同様である。そして“ラストいけますか!”、“BLAZE燃えつきろ!”の掛け声とともに、本日のラスト・ナンバー「夢花火」がスタート。曲アタマから4人とともにファンも熱唱し、当初の“様子を見ながら声を出していた”のとは違う開放されたフロアとなっていったのだった。コーラスでのクリーン・パートでは4人のアイドルらしい透き通った歌声が響き、全員でのジャンプを経て、最後は4人が手に手を取って跳び上がり楽曲はフィニッシュとなった。
“ハイ、メタル!”の掛け声でひとつになった記念撮影を終え、最後にアヤメは“もっといろんな景色が見たい、ついてきて!”とオーディエンスに声をかける。それに呼応するファンはもちろん“ついてくぞ!”と思ったはずだが、それに加えて彼女たちがどんどん先へと進み、逆に“もっといろいろな景色でのBBTSを見せてくれ!”と願ったのではないだろうか。2022年はやっとライヴ活動がリスタートした年だったが、その助走を受けて2023年はどういった1年になるのだろうか。海外公演、主催フェス、そして新作も……? ぜひ卯年よろしく、オーディエンスをハネさせてくれる活躍を期待したい!
テキスト:オカミ・タカヒデ(METAL HAMMER JAPAN)
カメラマン:NICA AZUMA
-画像ギャラリー-









■『ココロ、晴レ晴レ』 Music Video
<リリース情報>
■NEW ALBUM『RISE into CHAOS』
2022年7月20日(水)発売
楽曲配信中→コチラから
初回盤(CD+DVD):TKCA-75078 ¥3,850(税込)
通常盤(CD):TKCA-75079 ¥3,000(税込)
[CD ※初回盤/通常盤共通]
1. 感情クロスカウンター(RiC mix)
2. TOKYO RIDE
3. I tai no...
4. セツナフープ(RiC mix)
5. ココロ、晴レ晴レ
6. パノラマ
7. メラメラセニョリータ
8. あの夏の蜃気楼
9. キラキラスプラッシュ!!
10. Hang in there
11. 逆転の鐘は鳴る(RiC mix)
12. ボクらの未来
[DVD ※初回盤のみ]
1. 感情クロスカウンター Music Video
2. ココロ、晴レ晴レ Music Video
3. オフショットムービー
ライブ/イベント出演情報
■Broken By The Scream presents 「FEST OF EXTREME 2023(仮)」開催決定!!
日程:2023年3月26日(日)
詳細後日発表
■「THE CONNECT PARADE」
日時:12月10日(土)
1部 OPEN10:30/START10:50
2部 OPEN14:20/START14:40
※Broken By The Screamは1部と2部の両方に出演致します。
場所:[大阪]アメリカ村FANJtwice
チケット:1部→コチラから(外部リンク)/2部→コチラから(外部リンク)
■SHIBUYA CYCLONE COUNT DOWN EVENT「FOJF2223」
日時:12月31日(土)~1月1日(日)OPEN14:30/START15:00/CLOSE4:00予定
場所:[東京]渋谷CYCLONE
チケット→コチラから(外部リンク)
◇徳間ジャパンコミュニケーションズ公式アーティストページ
◇Broken By The Scream Official HP
◇Broken By The Scream YouTubeチャンネル